2019.06.06
給食試食会に参加しました
5月29日、学年成人委員会主催の給食試食会に参加しました。
初めに多目的室にて、子安小の給食の調理を委託されているフジ産業さんのお話がありました。
1150食を16人の調理員の方で作っているとのこと!
また、異物混入を防ぐために、お肉やじゃこを手作業で検品したり、食中毒防止の厳しいルールが設けられていたり、子どもたちに安全に給食を提供するための努力が伝わってきました。
次に栄養教諭、上杉先生から横浜市の給食について説明がありました。
献立や食材の産地、放射能検査などのお話もありましたが、特に印象に残っているのはアレルギー対応のお話。アレルゲンを除去するだけでなく、今回はクリーム煮の牛乳を豆乳に変えるなど、なるべく同じものをおいしく食べてもらいたいという気持ちを感じました。
そして、宿泊体験学習中の4年生の教室に移動し、お待ちかねの試食タイムです!

ココアブレッド、マカロニのクリーム煮、キャベツサラダ、メロン、牛乳
パンは低、中、高学年で生地の重さが10gずつ違うそうです。わずか10gの差ですが、焼き上がりの大きさを見ると、違いがわかります。

気になるお味はどれも美味しく、デザートも付いてボリュームもありました。
今回、準備や進行をしてくださった学年成人委員会の皆さま、ありがとうございました!
秋にはハマ弁試食会も予定されています。ぜひご参加ください。